
これはもうタイムどころじゃなくて完走できたらいいかなくらいのモチベーションでとりあえず会場に。寒いし着替えるのめんどくさいなーと思っていたら、なんとこの大会ランナーのために老舗料理店(上野精養軒)の室内が解放されていて、暖かいところでゆっくり着替えができました。こういった配慮は本当にありがたいですよね。


Pandaniのチャボ(あだ名です)です!写真のように痛々しく落車してしまいました・・・急に飛び出してきた仔犬を避けようとしてハンドルを取られ・・・とかなら良かったのですが、単なる脇見です(涙)。
どうしてなのか自分でも解りません。強いて言えば
『天気がよかったから💕』
くらいです。その日は11月なのに気温も高く風も穏やかな自転車日和〜♬
遠くでサッカー少年が走っているのを、目を細めて眺めていたら目を細め過ぎたか路駐ママチャリに突っ込んでいました(恥)
スグ後ろを走っていた竹ちゃんが倒れている私と愛車に乗り上げてくるし、右肩を酷くアスファルトに打ちつけたようでなんだか肩が・・・おかしい。
「ひょっとして?これって自転車乗りの怪我の代表格である、あの有名な鎖骨骨折!!!!????」
「マジ???」
一緒に走っていた仲間には「だいじょうぶで〜〜す😂」とか嘘ついて誤魔化しましたが、途中寄ったスタバのトイレの鏡で確認したら私の鎖骨が恥ずかしそうにピンクに腫れ上がり、小さなコブまでできているではないか!!!!
『うぉ〜〜〜〜!』急に激しい痛みが襲ってくる!
それまで落車が恥ずかしくて誤魔化していたものがプッツリ切れてしまった。
そのまま救急で診てもらえる病院を探して直行しました。
結果は小学生の頃から毎日牛乳1リットル飲んできた骨太が幸いして、骨に異常なし(ビックリです)しかし亜脱臼と腱が半分くらい切れているらしく重症・・・これならいっそ骨折の方が完治も早いし良かったのでは???
そういうわけでロードバイクに乗れない、ランニングもできない日々が続いております(悲)。
まぁ、事故ったのが大切なAMANDA号でなくて良かった(他の自転車で良いというわけではありませんが、オーダー車だしあの千葉さんが手作りしてくださった宝モノなので)。
昨日は走れないストレスを物欲で解消してしまう作戦で、近所のなるしまフレンドさんへ。
いつもお世話になっているメカニックの小畑さんに相談してSPECIALIZEDのS-Works Powerを購入!
前回のtoupeを買ってから8年も使って来たので、かなり贅沢ですが長く使うので良いかな〜〜と💕
新しいサドルでゴキゲンです。早く怪我を治してロードバイクに乗りたいです!!
こんにちは、Pandaniロード練習会を統括させていただいております、キャプテン石川です(一度も呼ばれたことないので誰か呼んで下さい)。
本日も走ってきましたよ〜!朝9時、江北橋のいつもの場所に集合してくださった皆さん、本当にいつもありがとうございます。皆さんが参加してくれるおかげで、私め風邪っぴきでしたが、目覚めがよくワクワクしながら集合場所へ向かいました!
これまで群馬県からはるばる参加してくださった方がいたり、ご夫婦で参加していただけたりと毎回盛況な定期練習会ですが、本日も江北橋まで片道70㎞以上走って参加してくれた方がいました!そして本日は女子大生も1人参加してくれました!若くして自転車に乗る女性って珍しいと思うので男性率高めな自転車界には貴重な人材です(笑
今日走ってて思ったことは、朝9時集合とはいえど、家を出発するのは8時前後になるので正直薄長袖だとけっこう寒い…。じゃあサーモジャージとか着ればいいじゃんって話なんですが、Pandaniではもうすぐ冬用ウエアの秘密兵器が出るのでそれまで薄長袖+冬用インナー+ウインドブレーカーで耐えます。秘密兵器はその名も『ウィンタージャージLusso EVO』です。イタリア語で『 贅沢+進化 』を意味し、Pandaniの最上級ラインとなります。今までのサーモジャージとウインドブレイクジャケットの性能を両立し、防水性能も兼ね備えます。先日工場から送られてきたサンプルを試着してみました。今までのウインドブレイクより明らかに軽いし、生地が柔らかくしなやか!防風系素材にありがちなゴワつき感が少ないです。あー早く入荷しないかなーと私含め、すでにWebShopでご予約いただいているお客様は思われていることでしょう(本当にお待たせして申し訳ございません!!)。入荷したらまた実際に着て走ってみたインプレでご紹介させていただきます!
最後は恒例のローアングル集合写真撮りました。
こんにちわ!Pandaniロードチームの取りまとめをさせて頂きますキャプテン石川です!
今日はPandaniロード定期練の記念すべき第一回目ということで総勢18人という大勢の方が集まって頂き、本当にありがとうございました!!!!!!
こんなに集まってもらえるとは思っていなかったので朝、江北橋の集合地点に着いた時にとても驚くとともに嬉しくなって笑顔MAXになってしまいました(笑
集合してからはまず、それぞれの経験と走力に合わせてチーム分けをしたり、ハンドサインなど走行中の注意点などについてご説明させて頂きました。皆さんとても真剣に聞いていてくださったのでスムーズに説明を終えることができました。
今日のルートは前回のプレ練習会の時と同じく江北橋から秋ヶ瀬橋の手前までの折り返しで最初の緊張もスグにほぐれ、声を掛け合いながら楽しく走れました。折り返し地点でのスプリント(もちろん歩行者など周りの状況を見ながら)などもあり、起伏のある内容でみんなが楽しめたのではないでしょうか?
Pandaniロード定期練は『参加したそれぞれの方が楽しみながら毎回何か上達して達成感を味わっていただく』というコンセプトで開催しております。ですので皆さんが「楽しかった!」と感じていただけるようにできる限りサポートさせて頂きます。そして今日参加してくれた皆さんがそれぞれ何かを得て帰っていただけていたら幸いです。自分としては今日の練習はかなりしんどかったのでキャプテンとして皆さんの模範になれるようしっかりと練習しないとと向上心が湧いてきた次第です!
次回以降もこのルートを中心に開催していきますが、ご要望などがあれば随時ルートの変更も検討していきます。
最後に今日参加してくれた皆さんで集合写真撮りました!
♪♪♪〜
今朝のライドの為に昨晩iphoneの目覚ましを掛けたのですが、何度聞いても目覚ましの音が心地悪く感じます・・・が・・とにかくなんとか起床!
この時期朝起きるのってその後の練習よりもしんどくないですか??冬の朝練に遅刻せず良質なトレーニングをこなすためには、いかに素早く布団から離脱してウエアを着用できるかが鍵になってきます。
自分が朝布団から素早く離脱するために実践していることがあります。それは夜寝るときにウエアと一緒に布団に入って寝ることです。そうすればウエアも一緒に温められて何より布団から出ないでモゾモゾやりながらお着替えが完了しちゃいます(笑
………
集合は江北橋下のトイレの前(右岸)朝9時とこの時期にしては割とeasyな集合時間。今日はゲスト3名と私を含めたスタッフ4名の計7名で走りました。集合時間に関しては皆さんとの都合も見ながら今後すり合わせもしていきます。気温はだいたい12〜14°Cって感じでウエア選びが難しい季節ですが、自分のオススメはトップスに冬用の長袖インナーと薄長袖ジャージ、ボトムスはレッグウォーマーとビブショーツというコーデがいいと思います。もし走行中に暑くなったらレッグウォーマーを脱いで背面のポケットにいれておけばオッケーですね。
折り返し地点の秋ヶ瀬手前までスタッフの先頭固定で走り、折り返し地点手前数キロからは歩行者や他のサイクリストも居なくなる区間ですので、少しアタックの真似事やスプリント合戦をして楽しみました。みなさん最後まで切れることなく完走です!
自分が主催する練習会は今回が初回でしたので、ローテーションなどの集団走行はしませんでしたが、今後はスムーズなローテーションの練習や危険回避のための走行テクニックなども皆さんと共有していきたいと思っています。
集団走行はしたことないという方やそもそも自転車始めたばかりで何も知りませんって方でもこの機会に走り方のついて色々覚えられると思いますし、遠慮なく参加していただけるとみんなで楽しく自転車についてのスキルアップをしながらワイワイ!!ってなってくるんじゃないでしょうか?
走行会についてわからないことや参加してみたい!って方は遠慮なくコメントやFacebookの練習会告知の方でコメントしていただければお返事いたします。